夢 photo
こんばんは
稲刈りが終わったのですね
ハザかけのある光景 大好き
窓がうまい具合に開いているんですね ^^
棚田に青空が映り込み素敵
まるで絵画のようです
トマトの夢3 #- | URL
2020/10/04 22:22 | edit
おはようございます。
山古志の棚田は行きたいのですが、あれこれカメラマンルールがあるようでそれがよくわかりません。農家の方の迷惑にならないようにする自信があるのですが、そちらが厄介そうです。そのために車の事故も起きましたよね!?
MT #SIR.BgG2 | URL
2020/10/05 06:02 | edit
おはようございます。
はざかけのやり方、地方によって違うんですね。
今ではなかなか見られない光景になりましたよね~。
棚田ってほんといいですよね。写り込んだ青空が綺麗!
べり~* #- | URL
2020/10/05 07:58 | edit
トマトの夢3さんへ
お早うございます
今頃は、新潟の山古志では稲刈りが終わってハザ掛けの季節です
ここでは、どういうわけか窓が有ります
スッキリ晴れた日の棚田は良い気分です
ぼびぱぱ #- | URL
2020/10/05 08:09 | edit
MTさんへ
お早うございます
車の事故があったのは、新潟でも十日町の星峠ですね
山古志も道は狭いけど、それ程人は集まってないと思います
と言っても私は昼間しか知りませんが・・・・
田舎の景色を撮るのも難しいですね
ぼびぱぱ #- | URL
2020/10/05 08:15 | edit
べり〜*さんへ
お早うございます
この辺りのハザ掛けは特徴的ですね
山古志ではいろんな所で、ハザ掛けが見られます
棚田ですが、半分以上が鯉を育てる棚池です
ぼびぱぱ #- | URL
2020/10/05 08:19 | edit
こりゃ見事です!
こんな立派なハザカケ見た事ありません。
ラストの棚田への空の映り込みも綺麗ですねー^ ^
onorinbeck #- | URL
2020/10/05 08:57 | edit
こんにちは。
新潟県の山古志の風景なのですね。
ハゼ掛け(ハザ掛け)が特殊です。
このような形は初めて見ました。
高く積み上げているのは見たことがありますが
窓が開いていますね。
風通しが良くなりますから強風の時には風が抜けて
倒れない仕組み何でしょうか。
棚田の休耕田は水を入れて鯉の養殖をされていると
以前に聞いたことがあります。
ここに夕陽の映り込みがあれば最高の風景ですね。
aya #- | URL
2020/10/05 14:38 | edit
稲を干す風景いいですね~。
こちらもたんぼがありますが、稲は干さないみたいです。
棚田の青空リフレクション、サイコー!!
たんぼの中に立ってみたい^^
りおん #- | URL
2020/10/05 15:32 | edit
onorinbeckさんへ
こんばんは
お城みたいなハザ掛けでしょー
秋らしい棚田の1日でした
ぼびぱぱ #- | URL
2020/10/05 18:53 | edit
ayaさんへ
こんばんは
山古志の秋の風景です
面白いハザ掛けですね
山古志でもここだけかも?
風通しがいいんでしょうね〜
ほとんどが鯉の池です
ぼびぱぱ #- | URL
2020/10/05 19:03 | edit
りおんさんへ
こんばんは
稲は天日で干した方が甘みが出て、美味しいそうです
今はほとんどが機械で干しますね
秋の晴れた日は、池に映る雲が良いですね
ぼびぱぱ #- | URL
2020/10/05 19:09 | edit
トラックバックURL
→http://bijinsakura.blog.fc2.com/tb.php/2318-01c9e565
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |