夢 photo
« 半凍りの池
六日町から越後三山を望む »
こんばんは
木の根元が穴ポコになっていると言うのは
そこから雪解けが始まるんでしょうか?
雪国のことを知らない僕たちです。
色々、教えてくださいね。
ロープウエーあるんだ!
土佐けん #tHX44QXM | URL
2017/04/04 21:56 | edit
こんばんは^^
雪解け、少しずつ始まっていますね。
穴がいっぱい!!
以前、雪山を少しあるいた時、
木の穴のそばを歩いちゃダメだよ!!
落ちてしまうよ~と言われたのを
思い出します^^♪
ハーモニー #- | URL
2017/04/04 22:55 | edit
こんばんは。
たくさんの穴ぼこ、ちょっと苦手。。。
蜂の巣とか。。。笑
SATOくん #89zBIK8s | URL
2017/04/04 23:37 | edit
これは根開きというんですよね(#^.^#)
先日お天気コーナーで
初めてしったおばかデコ( ;∀;)
そういや~ぁ当たり前に見てたなぁって反省(苦笑)
♪デコ♪ #gwQYCaNk | URL
2017/04/05 03:32 | edit
土佐けんさんへ
おはようございます
春が近づくと木の根っこの周りの雪が溶けていきます
木も生きているんですね。
結構な熱を発散しているようです
この辺りはスキー場がいっぱい在るので、ロープウエー
も多いですよ
ぼびぱぱ #- | URL
2017/04/05 07:29 | edit
ハーモニーさんへ
おはようございます
天気の良い日に見ると、この穴も美しかったです(笑)
そうですねー、木のそばは危ないですね
でも、ここは急斜面だから誰も歩かないですね
ぼびぱぱ #- | URL
2017/04/05 07:34 | edit
SATOくんさんへ
おはようございます
そうですよねー
なんか出てきそうですね?
ぼびぱぱ #- | URL
2017/04/05 07:35 | edit
デコさんへ
おはようございます
そうそう、根開き
知らないことだらけです(笑)
ぼびぱぱ #- | URL
2017/04/05 07:37 | edit
おはようございます♪
これも春がすぐそこと思わせる景色ですよね
スノーシューでも歩くのは無理な季節になってきました
良いのか悪いのか^^;
photo cafe #- | URL
2017/04/05 08:22 | edit
おはようございます。
たくさんの穴ぼこ。。。
なんだか穴入れゲームが出来そうですね(笑)
サトちゃん@ #nL6A2.tM | URL
2017/04/05 08:28 | edit
ほんとだー。
木の根っこから、雪解けなんですね!
春の景色(^。^)
onorinbeck #- | URL
2017/04/05 09:55 | edit
こんばんは
これはめちゃくちゃ面白い写真です。これから穴がどんどん大きくなって雪が溶けて春になるんですよね!雪の深さも随分薄く薄くなっていますね。子供の頃に見ていた風景を思い出します。
MT #SIR.BgG2 | URL
2017/04/05 19:17 | edit
Photo cafeさんへ
こんばんは
春はすぐそこです
積雪はまだ多いですが、雪はもうグサグサです
スノーシューも進まないでしょうね
ぼびぱぱ #- | URL
2017/04/05 19:18 | edit
サトちゃん@さんへ
こんばんは
楽しいゲームになりそうですね
私はモグラ叩きを想像しました
ぼびぱぱ #- | URL
2017/04/05 19:21 | edit
onorinbeckさんへ
こんばんは
ちゃんと木の周りから、雪が溶けていくんです
面白いですねー
もう春は近いです
ぼびぱぱ #- | URL
2017/04/05 19:24 | edit
MTさんへ
こんばんは
なかなかアートでした
自然の芸術は素晴らしいですね
ぼびぱぱ #- | URL
2017/04/05 19:29 | edit
こんばんは。
穴ぼこ、面白いですね。
この穴がだんだん大きくなって、春になるんですね。
そばを歩いちゃ危ないんですか。
落っこちるんですね。
もりか #- | URL
2017/04/05 22:36 | edit
もりかさんへ
こんばんは
穴ぼこの斜面がすごく、面白いと思いました
この辺りはまだ、雪が1,5M程有ります
しかも、ゆるくなっているのでズボズボはまります
穴ぼこにはまると出られないかも?
ぼびぱぱ #- | URL
2017/04/06 22:03 | edit
トラックバックURL
→http://bijinsakura.blog.fc2.com/tb.php/1134-f0594111
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |