夢 photo
やっと旅の写真が終わりました
今日は近所の柿畑の様子です

良い色になって来ました
この柿、百目柿と言ってとっても大きいのです

私の拳と比べても少し大きいです
これは渋柿で、干し柿にします

青空には月が出ていました
月ですけど、柿と並べて星柿な〜んてね

もう一つ柿とキラキラ太陽
今日は近所の柿畑の様子です

良い色になって来ました
この柿、百目柿と言ってとっても大きいのです

私の拳と比べても少し大きいです
これは渋柿で、干し柿にします

青空には月が出ていました
月ですけど、柿と並べて星柿な〜んてね

もう一つ柿とキラキラ太陽
能登半島の最先端を出て、氷見の海岸から海越しの立山連峰を見たかったのですが、だんだん曇ってきました
立山連峰は霞んでいるし、雪も有りません
今回の旅では見たかった所は、ことごとく外れてしまいました
気分を変えて、今度の宿にカーナビをセットしてビックリ
この時の時刻は午後3時ごろ、カーナビが示した到着時刻は9時半でした
高速を使っても8時半です
これはヤバい、ちょっと距離を読み間違えました
しかも富山を過ぎた頃からは雨が降ってきました
雨の中、愛車を飛ばしてなんとか7時半に宿につきました

次の宿は蓼科でした
ここで満点の星空を撮影する予定でしたが、大雨でした(涙)
今回はガソリンも高いので、あえてKカーで行きました
此方の方が荷物も詰めるし高速道路も安いのです
ミニはハイオクで、故障の心配も有るのでやめました

八千穂高原は紅葉が始まっていました

木には雪も積もっていました

展望台からの景色を夢も眺めて満足です
立山連峰は霞んでいるし、雪も有りません
今回の旅では見たかった所は、ことごとく外れてしまいました
気分を変えて、今度の宿にカーナビをセットしてビックリ
この時の時刻は午後3時ごろ、カーナビが示した到着時刻は9時半でした
高速を使っても8時半です
これはヤバい、ちょっと距離を読み間違えました
しかも富山を過ぎた頃からは雨が降ってきました
雨の中、愛車を飛ばしてなんとか7時半に宿につきました

次の宿は蓼科でした
ここで満点の星空を撮影する予定でしたが、大雨でした(涙)
今回はガソリンも高いので、あえてKカーで行きました
此方の方が荷物も詰めるし高速道路も安いのです
ミニはハイオクで、故障の心配も有るのでやめました

八千穂高原は紅葉が始まっていました

木には雪も積もっていました

展望台からの景色を夢も眺めて満足です

能登半島の最先端には聖域の岬と呼ばれている場所があります
海岸沿いにランプの宿が有ります

上の写真を写したのは、この飛び出した先からです
足元がスースーしました

そして、この宿の脇に青の洞窟が有ります
凄いでしょ

この洞窟の入り口がこれです

洞窟の中から入り口を見た様子
確かに神秘的ですけど、これただブルーのランプで照らしてるだけなんです
これで1500円もとって良いの? って感じでした

洞窟の中から外の光が入って来るところが有ります
この光の入り方で中がブルーに見える事が有るそうです?
早く教えてよ

輪島の朝市を見た後は有名な白米千枚田を目指しました
もう刈り取りの終わった棚田は、サメのエラの様です
この海岸の側にとても狭い棚田
手入れが大変でしょうねー

みのりの時期に来てみたいですね

そして暫く海岸沿いを走り能登半島の最北端の岬、珠洲岬の小さな漁港に寄りました

風が強くて桟橋の夢は毛が靡いてます

近くをカモメが飛んだので、パシャ
とっても青空です

夕陽が沈むのは方向が違った様ですが、朝日が登るのは見えるかも?と思い海まで行きました
日の出が6時4分だったので、15分ぐらい前から夢を連れて散歩に出ました

しかし雲が多くて全然朝日が顔を出してくれません
この辺りからダイヤモンド夢が見れれるはずでした(笑)

岸壁には釣りを楽しんでる人が大勢いました

日本三大朝市の一つ、輪島の朝市にも行ってみました
8時からですが、まだ人はまばらです
千葉勝浦の朝市の方が、活気があってお店も多かったです

夢は色んなお店の人から声を掛けられて大人気でした