fc2ブログ

夢 photo

大量生産  

442A0182.jpg
ミニトマトが真っ赤に色付いて、毎日沢山採れます

442A0185.jpg
枝豆もしっかり実をつけて来ました

442A0187.jpg
ゴーヤも多くの実が成りました
世間では野菜が高騰している様ですが、我が家は豊作です
しかも毎日雨が降るので、水やりも暫くしていません
日照時間は少ないですが、何故か今年の野菜は出来が良いです

まだ梅雨明け宣言はされてませんが、我が地方も梅雨明け宣言、勝手にします(笑)

緊急入院  

442A0163.jpg
雨上がりの雫をまとった愛車を魚眼レンズで・・・

442A0164.jpg
真正面から

442A0165.jpg
この観音開きが結構使えます


しかしこの後、出掛けたら突然アラームが鳴り出し、水温の異常を知らせて来ました
止まってる時間が長かったので、走れば収まるだろうと思っていましたが、信号待ちでエンジンストップ
慌ててパーキングに入れて、スタートボタンを押し直ぐ走り出しました
車屋が近かったので、騙し騙し走りましたが着いた時には、円銀からかなりの異音と煙が出ていました
入院することになりました

パッチワークの風景  

3W5A3297.jpg
2年前の今頃、まだ新潟にいた頃の景色
大好きだった山本山から見える、パッチワークの田んぼです
綺麗に色分けされた、好きな景色です

3W5A3300.jpg
爽やかな空を大きく入れてみました

落ちた果実  

442A0150.jpg
桃の樹の下にはシルバーの反射シートが敷かれてます
太陽の光を下から受ける様にしていますが、今年は日照時間が少ないです
シートの上には、桃がたくさん落ちています

442A0151.jpg
十分食べられそうそうですが、誰も取りません

442A0155.jpg
この道路の左右は、みんな桃畑です

収穫前の桃  

442A0153.jpg
近くは桃畑がいっぱいです
もう出荷が始まってますが、品種によってはこれからも有ります
美味しそうな色になりました

442A0152.jpg
毎日いろんな農家から、たくさんの桃が収穫されます

近所の葡萄畑それぞれ  

442A0143.jpg
巨峰が大きくなって、緑から黒くなって来てます
全部傘を被ってます

442A0149.jpg
お隣の巨峰は、全部スッポリ袋に入ってます
この時期になると、消毒は葉っぱだけにして葡萄にはかからないほうが良いようです
手間は掛かりますが、袋を被せた方が綺麗な葡萄になるそうです

ドンヨリの空  

442A0147.jpg
毎日、雨が降ってコロナもあって全然写真撮ってません
こんな事ではいけない
と思って、雨がやんだ隙に外に出ました

葡萄畑の上は雲が覆い被さってます

442A0146.jpg
すぐそこの低い山に雲が掛かってます
巨峰が随分大きくなって来ました

大変な事に・・・  

442A0142.jpg
沢山の桃が集まって来ました
梅干しと一緒に写してみました

梅干しは大丈夫ですが、桃は2人で食べきれないですー

河口湖  

442A0137.jpg
昨日の河口湖の様子です
遊覧船には観光客は乗っていません

442A0138.jpg
カラフルなスワンが暇そうです

河口湖の周りを通るのは、夜が多いのですが、夜は本当に人が居なくてゴーストタウンのようです
昼間は、何人か人を見ましたがかつての繁栄は有りません
何処の観光地もそうでしょうが、このままで行くと大変ですね
どうしたら良いのでしょうね?

人のいない忍野八海  

442A0111.jpg
梅雨明けはまだ少し先になりそうですが、午前中雨が降ってなかったので久し振りに忍野八海(おしのはっかい)に
行ってみました
以前なら観光バスが何台も停まっている駐車場はガラガラです
そして、あの国の人も居ないので人の姿はまばらです

442A0112.jpg

相変わらず恐ろしく澄んだ水にカラフルな魚が泳いで居ました

442A0118.jpg
体長40CM程の大きなニジマスも悠々と泳いでいました
人が少ないので、彼らも余裕があるようです?

442A0127.jpg
水深8Mの池の底に投げられたコインもはっきり見えます
人が少ないは良いですが、少な過ぎるのも寂しいもんですね
売店も殆どが閉まって居ました

▲Page top